昨今の卓球youtube界隈は、以前と比べればかなりにぎわってきているのだが、その中でも一人異色の卓球をするyoutuberがいるのを皆さんはご存知だろうか。といっても私が取り上げるのだから、間違いなく気をてらって調子に乗る、というのが読者さんたちの思う所だと思う。その
通ぶった
声だしの美学
この前の全日本では数多くのテクニックが使われていましたねやふこめでは張本は下劣だなんて言われてましたけど、むしろ一番きれいな声の出し方じゃないでしょうか。というのも声の出し方一つで相手に与える印象が威圧的かどうかが決まる。声だし一つ見るにも、将棋指しの駒
水谷のバックのフォームが変化した
アジアカップのファンツェンドン戦見てても思ったけれど、以前と比べて顕著にコンパクトスイングになった。台上ドライブに関しては最たる例で、森薗くん、張本くん、ファンツェンドン、日本女子選手全般のフォームに類似している。肘を突きだして空間を作り、そこに呼び込む
監督の選手煽りのバリエーション
有名校の監督の応援は一見ただ熱いように見えて、凝ったものが多い。青森山田の板垣監督のテノール系の声、鶴岡東の監督のいかにもな雰囲気、遊学館の監督のイカツイが熱視線を送りながらの力強いガッツポーズ。どれも選手を鼓舞し、監督も自分を熱くさせながら試合を一体と
卓球にまつわる医学ネタ;スーパーロングチャック事件
※半年くらい前にお医者さん20人くらいの前で症例提示したスライドも使って説明します。 誤植があった為訂正しました。(7/16)「日常であった○○な話は科学的に見ると意味合いが全く異なるものだった」なんてことは往々にしてある。精神科のネット講座を聞いていて驚いた
今日の世界卓球の見どころと予想
見逃せないのは以下の三試合①17:00~ 林高遠vsシュシン②18:00~オフチャロフvs丹羽③23:30~ダブルス決勝①勝者が張本と試合勢いのある林、いなしのプレー・強引なプレー・トリックプレー等オールラウンドなシュシン。直前の選考会では林が2-1で勝っているが、3ゲームスマッ
吉村石川ダブルス優勝
なぜテレ東は放送しない!!!!!???????????ニコ生でみてました最終ゲームまでは吉村がチンケンアンのボールを打てるターンは圧倒。吉村が女子のボールを受けるターンは打ちづらく、それでいて甘く返したらカウンターがぶち抜きでくるため辛い。ストップ対スト
ダブルスお化け吉村兄。「一人時間差フリック」
以前からセンスあるプレーが持ち味の吉村兄。不安定な固定砲台なイメージが強かった。今大会はダブルス二種目の出場とあってか、どの技術も安定感、完成度が高い。吉村の試合は全て見てみた方がいい。過去の不安定感はどこにも見られない。次につなげるため、決めるとこ
平野対丁寧観戦記
この試合もフルで観戦。してやられたな、といった感じ。パーフェクトメタが刺さった。前回の丁寧戦の記事みうちゃんつよすぎにも書いたが、ループが少ないなといった印象が強かったが、本試合はループの催促が目立った。それもバックに催促された印象。この要素から試合
張本対ピシュテイ観戦記
フルで観戦して思ったこと。多分、世界卓球で一番面白い試合はこの試合で間違いないだろう。大方卓球素人や初級者がこの試合をみて思うことは、ピシュテイ態度悪すぎだろう確かに態度は悪いかもしれないが、この試合にはピシュテイという卓球選手の生き様が表れている。
水谷対張本を分析する
毎日七時間以上たちっぱの実習で足腰にガタがきています。ラケットよりペンより鈎を持つそんな日々日本を騒がせた一戦である水対対張本昨日かるくまとめましたが、今日はもう少し詳しめに。この試合を分析していくうちに水谷には負けるべき理由、張本には勝つべき理由がそれ
常識の疑い方
常識と書けば何となく「誰もがもつ正しいもの」という風なイメージだが、実際のところどうだろうか。これまで私はまともに卓球を教わったことがあるのは、中学3年間の部活やクラブの指導者、大学の先輩からくらいだが、具体的に突き詰められて教わったことや怒られながら教わ
石川対平野の考察
試合動画フル随所で話題になっている注目の一戦。結果は石川のリベンジで終わったが、この試合をあなたはどうみているか。大方私のブログでは独自の観点から考察しているのもあり、有名なブロガーの見解から外れているかもしれない。実際有名ブロガーとは卓球を違った観点か
みうちゃんが強すぎるので考察。
チャイナ三連勝でアジア制覇してしまいましたねDing Ningを倒した時点では凄いなぁ、サーブ長く出してバチバチ打つ高校生男子卓球みたいになってるなぁくらいの印象しかなかったが、Zhu Yuling 戦を見て印象がガラリと変わったサーブレシーブが強いアップダウンがよりわかり
ホスピタリティの精神
今回のネタの発端は、ふと、自分の部をヤフー検索したら「○○大学医学部卓球部 新歓ビデオ」と予想検索に出てきたことそう、うちの大学も今週から新歓シーズン一年生を勧誘しようと作戦を練ったり、予定を立てたりと大忙し部員一人一人がモチベーションを持って、接したこ