バルサミコ酢の美味しさを語る

卓球歴15年の公務員。 基本的に読ませる為の努力をしない、推敲はしないがモットーの垂れ流しブログです。より卓球が面白くなるように、より卓球が上手くなるように具体的にどうすればいいか考察していきます。 にわかながら医学書を引っ張ってきて関節運動を考えながら、高校物理レベルの知識を用いて考察していきます。 解剖学的に正しい論理を構築し、真理追求を目指します。

バルサミコ酢の美味しさを語る イメージ画像

PS theory

この謎が解けません。。前回記事:回外位バックドライブ においてもふわっと謎にしていた「前腕意識と上腕意識」回外位という「面が変わらず絞り切った状態」でも、上腕と前腕の力加減に関しては制限がかかっていない。それ故にどっちを意識するの?と言われるとなかなか明

前回記事:スパイラル打法?では、まさコーチの指導をよりわかりやすくなるように付け加えた。それを元に独自に張本式を解析し、今日後輩に教えたので、その内容をまとめておく。ステップ①意識するのはまず回内位。回内位は基本的に面を開き、力が乗るように作ったうえで、

スパイラル打法かはわからないが、まさこーちがまたいい動画を上げている。「腕を回すように」とあるが、これはまさに回内運動。ただこれだと中国選手ばりに強いボールは出せません。打法の入口の動画ですね。これを解剖学的に解説を足していくとバックスイング時に手首の尺
『スパイラル打法?』の画像

コメントをいただき、フォアツッツキの記事のコメントを改めて読み気付く回外と回内逆にしてるじゃん、、、、、 指摘していただいてよかった、、、うっかりしているとまれに、よく間違うということで戒めを込めて、改めて回内回外をまとめようと思います。 下記は右のコピ
『回内・回外運動の解説(戒め)』の画像

卓球において回外位、回内位の意識をされることは無い為、面を固定しての打法はあまり研究されていない。しかし、その一方で上級者のドライブはnaturalに面固定を打球の直前直後で行っている傾向がある。そうしなければ強いボールを安定して出すことは難しい。上記が私が常々

ちょっとうろ覚え、テキトーな記事ですが。。(指導対象)中3の二人。シェーク裏裏、シェーク裏粒(テーマ)以前、「オープンクエスチョンは医学生になら有用かも。」とコメントを頂いたが、中学生相手でも態度一つ、コミュニケショーンの取り方一つでちゃんと考えて答えを

以前も同じタイトルで書いた記事ツッツキ大方同じような内容と思うが、昨日今日と対上のツッツキの指導し新たに気付いたことをまとめる今回から症例レポートを意識した構成でまとめてみる。(対象)①昨日教えたのは中学生二人②今日教えたのは大学生二人(一人は県32、一人

※昨日上げるはずの記事だったが面倒で断念した内容。そしたら、フラン氏のブログでこんな記事が卓球と他のスポーツとの違い私の考察とは真逆なものだったため、比較して読んで頂けると幸いです。先日更衣室にて他のスポーツをしている学生と部活に関して話していた際、とあ

参考動画はないが、昨日の多球練習で安定してぶち抜きが打てる条件が見つかり、いてもたってもいられずこの時間まで動画研究をし、要点を以下にまとめた。対ナックル系、ネットより15cm以上高いボールを想定①回外位で面固定②ヘッドは慣れるまでヘッドを水平以上に保つ③

アクセス数が合計10000越えしました。いつも見に来て頂きありがとうございます。リアルで私と知り合いの方で読んでくださってる方が多く、ブログ内容の解説を一緒に卓球する際に説明されて初めて理解される方も多いと思います。実際読みづらいですし、リアルで知らない方には

フォアに関しての技術考察の補足今日もフォアの研究をしていて顕著に思ったのだが、打点か打法かどちらかを優先しなければならない私の理想の打法としては言わずもがな馬龍最もミスの少なくもっともボールの強い選手の打法よく馬龍の打法を一般人がしようとすればからだがぶ

バドミントン、テニスでは常識的に使われる回内運動、回外運動卓球ではほぼほぼ使われずインターネットでもこれらに言及した記述は見つからないあえて自ら言います。卓球に回内運動、回外運動の視点を初めて持ち込んだのは私です。(多分)今後平岡氏の動画でも新たな理論と

まずこの動画を見て欲しい。 https://www.youtube.com/watch?v=WclfHOAtkoIチキータを紹介してコツを伝授よくあるような一般的な内容の動画だが、果たしてこの動画をみて、誰もがチキータをできるようになるのかズバリ答えはノーだろう試供ともあって、重要なところを省いて

↑このページのトップヘ