バルサミコ酢の美味しさを語る

卓球歴15年の公務員。 基本的に読ませる為の努力をしない、推敲はしないがモットーの垂れ流しブログです。より卓球が面白くなるように、より卓球が上手くなるように具体的にどうすればいいか考察していきます。 にわかながら医学書を引っ張ってきて関節運動を考えながら、高校物理レベルの知識を用いて考察していきます。 解剖学的に正しい論理を構築し、真理追求を目指します。

バルサミコ酢の美味しさを語る イメージ画像

フォア技術考察

8:50~かけたら負けの世界観が流行っているのはどのレベル帯かそう考えれば全国レベルか、世界レベルかと思い浮かぶのが普通だろうカウンター全盛の時代でかけたらぶち抜かれる。ラバーの高性能化から誰もが簡単にカウンターが出きる。これはレベル帯に限らず、一般レベルか
『縦面でのループドライブ①』の画像

※三年前の下書き記事をブラッシュアップさせたものです。過去記事:バックドライブまとめ;肩関節外転位から内転運動をした際の外旋運動とのシナジー「バックドライブの本質は外旋である」我ながらインパクトファクターを過去記事にて出したなぁと自負するところであるが、

久方ぶりに部活に顔を出し、私が六年生のとき一年生だった子に教えてみたときの話当時は全くの初心者で、ボールに当てることさえしんどかった3hitをベースにワンコースでチャンスボールなら一発が入る、対下でループができる、バックでプッシュが出来るぐらいまでは教えて、

 数年前にこれを見つけて以来、(投稿者は違うが)よくこの動画を見てループドライブ研究をするのだけれど、最近の打法研究に基づいてみるとなかなか違った形で見える。コースが分かり辛いとかそんな平凡なことを言ってるのではなく、ボールの球質を変える為の打法指導の
『劉国梁のループドライブ指導』の画像

以前某ブログの記事にコメントした際、そのブログの読者さんからコメント内容に噛みつかれたことが有り、なんだかなーと思ったことがある。内容としては肘の屈伸を利用するか否かで、私は明らかに曲がっているように見え、なんなら曲げなきゃできない運動をしているわけだか

まずはいくつか参考動画  上は松平お兄ちゃんが使ってるサーブ 田添君のサーブ 三部君のサーブ 三部くんとオフチャロフちょっと古い動画もあるが、全てに共通するのはみんな順横系のサーブの中でも「球足が速い」サーブを使っている。最近の選手に限って言えば、馬龍な
『最近の日本選手で流行ってる?順横系サーブ』の画像

この動画は既出かもしれないが、この動画を見て気付いたミスが少なくなるフォアサーブの出し方を後輩に実践してもらったところ、安定したフォアサーブが出せるようになっていた為、今一度考察する。今回教えたのは後輩の特長は・中高経験で県大会に出てぼちぼち勝つ・一通り
『安定したフォアサーブの出し方の提案。』の画像

3Hit+PS Theoryがあればできないことは何もないはず後輩にカットマンが入ってきたからということで私もカット研究を始めた。今回はフォアカットの話です。(※バックカットはまだよくわかりません)私が崇拝してやまない平岡氏の動画で紹介されたCC理論(Comfortable Catch

前回記事:スパイラル打法?では、まさコーチの指導をよりわかりやすくなるように付け加えた。それを元に独自に張本式を解析し、今日後輩に教えたので、その内容をまとめておく。ステップ①意識するのはまず回内位。回内位は基本的に面を開き、力が乗るように作ったうえで、

前も同じような記事を書いたかもしれないが、日曜日の練習で顕著に見られた事象に関し考察しなおす。せめて3週に1回位は1時間半くらいがっつり打ち込みたいなぁと部活に顔出した私。初心者指導は総論的な内容をやり尽くしたし、球触れば勝手に上手くなるでしょうと指導はせず

よく体をしっかり入れて打つなんて表現があるが、これの意味合いを考察するというより、考察するまでもないのだが、体を落とすことの理由として挙げられるのは、ラケットをボールの下に入れることである。当たり前の話だがラケットの位置がボールの常に上である状態ではよっ

https://www.youtube.com/watch?v=zZnnPYDBRAs&t=27s4分30秒何気なくチャンスボールを強打したなぁと思ってみていたが、コースをよく見てみるとものすごいサイド。それもめちゃくちゃ浅くサイドを切っているシュートタッチでボールの左側を捉えているのは勿論だが、3Hit的に

フォアに関しての技術考察の補足今日もフォアの研究をしていて顕著に思ったのだが、打点か打法かどちらかを優先しなければならない私の理想の打法としては言わずもがな馬龍最もミスの少なくもっともボールの強い選手の打法よく馬龍の打法を一般人がしようとすればからだがぶ

今日は午後一日卓球をしたり、教えていたりしていたが新発見が多かった。中でもフォアの指導を念入りにしていて現在の私が教えられるベストとなるドライブ手順が見えたため、まとめていく。まず前提として感覚を必要としない、関節運動の連動によっての打法であることを示し

https://www.youtube.com/watch?v=MG4Lph23o0s&t=83s私が尊敬する平岡氏の動画が、初心者のアイドルに教えている動画上手くできない子にアドバイスする際、「違ったアプローチをしなきゃいけないな」と脇をしめるようにと言い、上手くできるようにしている皆行っているのは平

ちょうど今日教えてて気づいたことといっても非常に当たり前な話だがドライブにしろなんにしろ、行いたい関節運動が複数ある場合は必ずインパクトから遠い関節から順次使う理由は簡単、順序をバラバラにすると詰まりやすくなるからこれを意識するだけでドライブの安定性は飛

ツッツキを切るというとどういったことをイメージするか一般的に言われていることを挙げるならば・擦る・面を寝せてボールの底を取る・面を起こしてボールの上から入る、その為ボールが跳ね上がる際に取るので打球点は~頂点まで・早く振る・プツンと音を出す・手首を使う・

全日本予想を大外ししましたバルサミコです本日は全日本最終日でしたが、私はあれだけ楽しみにしていた全日本をライブで見ることなく小さい試合に出てきました支倉常長杯 という小さい月一大会ではありますが、後輩を強くするためにはちょうどいいレベルで微妙に強そうな雰囲

最近よく見る動画シリーズhttps://www.youtube.com/watch?v=BS8f_QBG1Mo踏み込まない打法が散見されるようになったのはグル―禁止以降だろうか一撃性よりもラリー中に如何に判断よく強いボールを打てるかがテーマとなっている現代卓球の中で、吉村の打法はやはり目を見張るも

今年もぼちぼち書いていこうと思います。新年初めは最近思ったことをベタ打ちしていきます。最近様々な卓球の打法動画を見て感じるのだが、再現性が乏しいものが多いというのもやり方が至ってアバウトでこんな振りをしたらいいだとか、面をこっちに向けるだとかわかりやすく

↑このページのトップヘ