前記事: 平岡教授がやってくれました






DD理論「Deal with Dropping ball」
 
頂点すぎのボールを打球せよ


どうでしょう、前前信者さんたちは「はぁ?」となるのでは

基本的に頂点すぎ=打球点が落ちれば、いわゆる前よりかは体の近くになる

引き付ければ安定して自分のスイングができるし、ミスタッチも減るのは明らか




例えば張本くんの練習動画
基礎打ちに着目してみよう
フォアは全て頂点すぎ・・・・・・・というわけではない

ではなぜ安定してる?平岡教授うそ…?と思われるかもしれないが、全く間違いではない

張本くんの目線に着目してほしい
目線は必ずボールを追い、何なら顔で追い、体からの距離が一定である

ときに頂点、ときに頂点すぎ、常に自分の一定の距離感で振っている

これを実現する際意識づけすることとして、「DD理論」は理にかなっている

なにせ「ボールが落ちてきているところを狙う」ということはすなはち「ボールが落ちてくるまでボールを見る」ということなのだから

引き付けてみる癖がつく

ボールを引き付けるということは、ラケット位置もある程度下から入れなければいけないし、そのために体勢も作らねばならない

AA理論、CC理論履修済みであれば、ラケットの下半分に当てるための適切な動作を行うだろう

いずれにせよ、CCから入ればDDは勝手に満たすし、AAから入ればCCもDDもある程度満たすし、DDから入ればAA,CC共に自力で導ける

DDの元として、なぜ頂点で打たなくても入るのかは、ぜひ平岡動画に課金してください

このサンプル動画だけで私とフランは動画の全貌を予想出来ましたので


PS
参考 3Hit理論
で最小条件を見た上で、DDをやってみると…来たボールに対してただ当ててるだけに近い印象を受けるのではないでしょうか



何度も取り上げてますが、これは最強にわかりやすい動画ですよね
あっさりとした3Hitです。DD理論の本質もここにあると思います