ささささみさん質問ありがとうございます

なぜ下に当てるとうまくいくか

これに関しては当ブログとしては、シェークハンズの有料会員になってCC理論を見てください

とまず言わなくてはなりません…私は見たこと無いんですがね
たぶんネット上で初めにこれいい始めたのは平岡氏かと思います
平岡流派に則って動画を見ていくと、ほぼ必然に「下半分に当てたほうがいい」ことに気付けます
※ 私自身CC理論に関して動画は全くみていませんが、AA理論、SS理論のお試し動画を見ればCC理論、BB理論が満たさなければおかしいことに気付けました

また、下半分で打てというのは名門どころ出身であればだれもが習っているはずの常識です。
基礎打ちの設定として当たり前の条件であり、ドライブをするためには必要不可欠の要素です。
※ 一応仙台ジュニアではこう教えていると山形でプロと呼ばれている選手に人づてに聞いています

ですので、疑問を持つ前にまず下半分で基礎打ちをすることを無意識にできるようになったのちに、ドライブ等を同じようにやった際に色々気付くことが出てくるはずです

…と、シェークハンズ加入に導きたい信者であれば終わるのが普通でしょうが、以下詳細です

まず初めに下半分で打たない、真ん中で打てと教わっている場合、下半分を意識しない場合打球点が体の「前」になる可能性が高いです

この「前」というのは私の過去記事を一読してください

身体の前で打ての真意

真ん中で打とうとした際、ラケットの「真ん中」という狭いポイントに当てることに夢中になり、ボールにラケットを当てるために動かす、すなはち前に振ることを意識しがちです。(しがちというのは、人それぞれ、そうでなくても自然とできる人もいるので)

私が見ている感覚だと真ん中で打てと習っている人は、スマッシュ系のスイングでかつぶっ飛ばしがち、打球点を待てないタイプが多くドライブが出来ないというのもまた多い印象

真ん中で当てる、とした際真ん中以外に当たらなければミスをしやすいのは実験すれば明らかでしょうが、多くはミスタッチ=角ります。加えて適正な軌道を描けない時、ラケットの上半分、下半分のどちらにもあたりやすくブレます。

これまた実験的に明らかなのでやってほしいのですが、自分が無意識にできる技術をあえてラケットの上半分、下半分を意識してやってみてください。たぶんどちらかで安定して、どちらかでやたら不安定となるでしょう。

その人のスイングによって、どちらに寄ってるか、というのはあるのでどちらがいいとはあえて言いません。しかし、それぐらい上下で割れるんです。

さて、フォアに話を戻せば、下半分で当てようとした際、大概の場合「前」で打つと回転もかかりにくいし入らないし安定しないでしょう。

自然と引き付けて、体の「少し前」で打つようになるかと思います。

この「少し前」で打つ際、ラケットはボールと同じ高さやや下から出せ、ラケットの下半分に当てやすくなります。
ミスタッチする際も下半分なので、角ってミスすることも少なくなります。
ラケットの上半分~真ん中で常に入るスイングが下半分で入らないように、真ん中から下半分で常に入るスイングは上半分では入りません。

よりボールを見れて、雑に前方向の力が加わらない場所で打てるとなれば下半分の方がミスタッチも減るし、飛びづらいフォームになるので回転がかけやすく安定しそうですよね

以上からミスタッチがしづらくなる、前方向のベクトルを少なくするスイングを作りやすいため下半分の方がよいでしょう。


なんとなく、質問内容が中高生っぽく感じたので出来るだけ平易な言葉で書いてみましたが、すみません、これが精いっぱいです…

実験的に色んな体の距離で、色んなラケットの高さで、色んな力の入れ方で、色んな技術で下半分・上半分を試してみれば、下半分でやたら安定することがわかるかと思います。

理由は後付けでいくらでも付けられます。スポーツの考察はレトロなものばかりですから。


追記 コメントでご指摘頂きました
平岡動画であったみたいです!やっぱり太っ腹!
平岡氏による回答