まず下の試合を見て頂きたい

 この試合を見た際、誰もが、両選手が高速卓球の申し子で速いボールを打ち合い人間離れしていると感じることだろう
それもそのはず、この二人は人間離れしている。
だが、なぜ出来るのだろうか、と一度立ち止まって考えてみよう
彼らが卓球を高速化できている要因の一つは、これこそ誰もが知るよう台上技術の発達
プラボールに変わり、持ち上げやすくなった一方でラバーも高性能化し小さスイングで容易くネットを越え、小さいスイングでボールスピードを出せるようになったからに他ならない
ボールの回転量も以前よりも乏しくなったため、より鈍な卓球が浸透し、回転よりスピードだという時代へと変わったのだ

彼らが全ての展開で卓球を高速化しているか、といえばそうではない
ある一定の条件化で彼らは卓球を抑え、仕掛けの催促をし合う

その条件とは何か


それは、低いボールの時だ

台上でなぜストップをするか、と言えば明らかに持ち上げる為のスイングが必要で相手コートに着いた時には高いボールとなりチャンスボールとなる為だ

結局は低いボールが来たとき、無理に仕掛ければ刈られるのが現代卓球だ

これはいくら卓球が進歩しても変わらない事実だろう

それ故にストップの応戦で先にストップでミスをさせてチャンスボールを貰うか、他の催促技術で相手にボールを起こさせるかの択ゲーが発生しているのだが、自分から積極的に相手に攻めさせないようなボール、すなはち糞ボールにはドライブも含まれる

過去の卓球ではエース級だったはずのループドライブは、今やチャンスボールとなりさがり、糞ボールとしての、起点としての役割しか持たない

それもあってか、役割が限局化したことでむしろ凶悪に進化を遂げたのもまたループドライブだ
昨今の試合にその変容が如実に表れている

糞ボールとしての、相手にチャンスボールを作らせる意味でのループドライブは大きく分けて二つあると考える
まず一つがこの動画のいうような、低くて、浅くて、遅いループ

コメント欄でティモ式なんていうが、その類のもの
Xia氏が考え方だけで留めているが、考察してみれば
氏の説明のほとんどがボールを見て、待つ為の条件
飛ばせば浅くならないのだから、ちょっと乗っけて返す、ナックルループに近しい打球点になるのは少し考えればわかるだろう
彼のフォームとティモボルのフォームを照らせば、前腕の動きが顕著に見られるため、肩関節外旋のテイクバックから内旋で打球している
この際、ラケット面がやや立ち気味なのに注目
ラケット下半分に当てればボールの弾道は直線的になる為、より低く打てる


もう一つのループドライブは、「低くて深くてコースの良いループ」
結局のところ高速卓球メタの本質は、相手が台の近くにいたら取り辛くて、下がれば返すことが可能となるようなボールを押し付けること

普段のループよりもボールの上側を取るようなイメージで…ラケットとボールの高さをある程度合わせた後にラケット下半分で打球+肩関節内旋+水平屈曲メインに肩関節屈曲+を、しっかりと肩関節伸展(肩甲骨内転)でテイクバックをとった後に行う。

毎度例を出す、張本くんのフォアへのツッツキをフォアクロスにループする際のフォームの話ですね

回転量が圧倒的にあるのも最強だが、現状それを実現するのが困難な環境
であるならば、相手の身体を合理的に詰まらせて打ちづらくさせるようなボールを放つ方がよっぽどか効率的

その際に相手の立ち位置を見て、高速卓球の穴を突く

しかして、ここまで考察をすると、バルサミコそれだけ考えてるなら出来るんだろうな、と思われるかもしれないが、勿論単発で練習中になら出来るし、それを教えることも出来る

だがこれを常に試合中にするとなるとサーブの長短を正確に読まなきゃいけないし、自らも高速化できていないとループが刺さる局面にならない
加えて、チャンスボールの打ちミスを相当な数して、その度に考察して理由だけわかるも、打つ時には頭が付いてこないだなんて…もう残念

後者のループだって明らかに一般レベルでは必要ないですから

ただ一つ言えるのは、一般レベルで高速卓球をしようとしている層には軒並み刺さるので、限局的なシチュエーションを演出し、そこでトライしてみる分には有用かと考えます

知らないままにチキータでボコされるよりかは、ある程度打開策をトライして、一度チキータを封じてからもう一度ボコられた展開に戻した方が、心理的負荷が相手に大きくかけられますから

ということで、一度は試してみましょう。