ほんとに卓球がしたい・・・
素振りだけが捗ります、バルサミコです。
ジャンウジンの卓球を見ていると現代卓球もここまでメタが進んだか、と驚きが止まりませんね。
先手ミドル攻め優勢の時代が、先手フォア奥ぶち抜き攻め優勢の時代に変わるだなんて、、、
バック対バックでの差し合いも、浮き球をバックでぶち抜く方が勝つ展開から、その一歩前の浮き球を先に作れば勝ちの展開が重要視されるようになっていることから、もうバックの技術革新は手詰まりなんでしょう。
張本君が完成系ですから、皆彼の設定をベースにコンパクトかつ強力なバックを練習するようになり、バックでの高速卓球はトップ選手であれば常識の世界になってしまいました。
となれば、バック対バックで浮き球を貰うためのボールをフォアで狙うことに重きを置かれるのは至極当然のことかもしれません。
かつては浮き球を貰うためのボールに対し、ミドルを狙ってフォア処理ないしはバックでの処理ミスからの浮き球を催促することで打開していましたが、展開をさらに早くするだなんて。
高速卓球は打点を早くして速いボールを打つこと、とこれまで言われていましたが、今の高速卓球は、展開を早くすることで先に速いボールを打てるタイミングを作るよう変わってきたと言っていいでしょう。
加えて、それに伴う対価として、読みを間違えれば仕掛ける側にミスが増える、逆を突かれるリスクが出てきました。
それに対し、従来の高速卓球で早いタイミングでの判断を養うことで、ここなら回り込んでフォアを攻めれるタイミングを誰もが熟知し、より速い卓球が可能となってきているようです。
こうなると一周してフォアがより重要視されるようになります。
しかして、それに対しては、ストレートを使うことで駆け引きを生むことができますし、逆に最初からミドル対ミドルの展開でお互いにジリ貧を強いたり、それこそいっそ高速化をやめて回転をかけて合わせるボールを強制し次を狙う二撃決殺式ぶち抜きがトレンドになってくる気もしますが、、、
近頃の卓球のメタの進みにはおいつけませんね。
かくいう私は二か月近く卓球をできておらず、、、
最近の動向を真似してみる機会すらありません。
七時くらいには仕事が終わることがほとんどですが、場所も相手も無ければできませんし、、、
それでも卓球がしたくてしょうがない。
でも出来ない、、、
そんな私がこれまでどれだけ卓球をしようと動こうとしたか、、、
①麻酔科ドクターにコンサルト
麻酔ローテート中に、「卓球する場が欲しいんですよ~」とおじさんオーベンに言うと、
「一緒にサッカーしている知り合いで卓球のコーチいるんだよねー」
と、勤務時間中に突如電話でそのコーチに問い合わせして頂く
しかし、、、、
そのチームは小学校のスポ小
流石にそこじゃあフラストレーションたまるかも、と、、、
②母校にコンサルト
以前も書いたが、母校のコーチに聞いてみた。
イキの良い中学生をボコボコにしてやる!
そう思った勢いだった。
「今は地区で一位、県で勝つことを目標にしている。」
本当に!?
部内はどんな感じです?
「今は女の子が8人、男子は0人。みんな基礎から頑張っています。」
おっさん研修医に居場所はあるのだろうか、、、断念。
③知り合いにコンサルト
おとなりの日本海病院のドクター、協立病院のナースにコンサルト。
たしかに打てるけど、、、時間がなかなかあいません。難易度相当高く、ここ二か月は断念。
④市役所チームにコンサルト
これも以前も書いたが、、、、入ったという話だけ。
とりわけ何も動きは無く、ナイターリーグ等も何もない。
これは、、、、、断念。
⑤市役所チームの先輩にコンサルト
部活の先輩が実は市役所チームに。
社会人練習会たるものがあり、それに行くときに声をかけて頂く。
・・・だが当日のドタキャン、あえなく断念。
鶴岡市主催のこの練習会は九月まで無いそうな。無念。
⑥地元の知り合いにコンサルト
私の実家の近くに、元国体選手が実は住んでおり、鶴岡市卓球協会の副会長をやっているとのこと。
その息子さんも実践学園→富士大学の経歴で相当の猛者。全国にもバンバンいってる選手。
そこに母が「やれる場所ないです~?」と聞いてみたところ、
鶴岡市の腕自慢が集まる練習会が実はある。興味があるなら行ってみるかい?
とのお誘いが。
ついにバルサミコが名を売る時が来たか、、、その詳細を尋ねると
鶴岡東の子達も来るんだよね。
あえなく断念。そのレベルはやりすぎよ。
ここ2年まともに練習していない私が人生をかけた彼らと打つなんて失礼極まりない。
こればかりは自重…無念。
⑦地元の試合からコンサルト←New
「バルサミコさん、市民総体に出て見ない?硬式シングルスとダブルスの枠が空いているから」
8月お盆あけの、鶴岡市の地域対抗の大会らしい。
これなら確かに出れそう、、、、団体5つのうち3つはラージボールみたいなんだけど。
これで名前を売って、練習場所確保できればなぁ、、、淡い期待である。
どうでしょう、凄惨ではなかろうか?泣
フラン氏なんて、ちょうどいいチームを愛知戻ってすぐに作ったっていうのに、ここでは頓挫ですよ。。。若者少ないし。
とりあえず今のところは市民総体のオファーがある分楽しみではありますが、それまでおよそ1か月、打てる場所も環境もありません。
どこかうまいところはないものでしょうかね。
大学時代にもっと山形大学やら鶴岡の様々なクラブやらに顔を売っておけば、、、
流石にここまで卓球出来ないとなりふり構ってられませんしね、、、
とりあえずは研修も落ち着いている科ですから、時間もありそう。
卓球モチベも高まってきてますから、卓球出来ない分、ブログ更新と、ブログ周知の活動でもしようかしら。
バルサミコ(バルサミコ酢の美味しさを語る)@barusamikosunoo
卓球したい、、
2018/07/25 01:17:19
あまり卓球のことは呟いてはきませんでしたが、今後は呟きますのでフォローお願いします。
とりあえずは、ブログを書いて卓球を楽しむほかありませんが、、、、、
やっぱり卓球がしたいですね。。。。
よりよい環境になれば。。
PS
研修医獲得活動もなんだかんだ上手くいってまして、母校では無い子を口説き、3人面接にきて貰えることに。他にも3人程来てもらえることになっていますが私が関与していないところです。
素直な子が他大では多いですね。他大の子の方がやりやすくて、、、
・・・・・・やっぱり変な子ばかりだったなぁ改めて感じるこの頃です。外の世界の空気はおいしいです。私には母校はあまりに狭すぎた。
コメント