先日こんなものが実家に。

当選しちゃいましたね…オメガ7プロ&アジア&50枚ラバーフィルムセット。
900人弱の人数が当たったんでしたっけ?
私の知り合いの三段選手も当選しており、彼なら実績十分だから当たり前かと思いますが、私の実績なんかでも大丈夫だったんですかね。
大学なって伸びてからの実績はろくに大会に出ていないのでありませんが、県16レベルの選手には何度も勝っていますし、インカレ出場者に勝ったり、関東3部校のエースに勝ったりしているので、うちの県の現役高校生ベスト16位の実力はあるかと思いますが、そんなんで貰えちゃうってことはより強い選手は元から支給受けてるってことでしょうかね。
クラブ選手権団体1部県ベスト4って書いておけばよかったと後に後悔しましたが、当たったからまあ良しとしましょう。近いうちにレビューしたいですね。
以上、ただの自慢でした。
――――――――――――――――
さて、今回は大学の先輩から貸してもらって試打してのレビューです。
WRMの方へは投稿せず、ここだけでレビューします。
ゴールデンタンゴ
様々な媒体で大絶賛されてはおりますが、私はあまり好きではありませんでした。
まず打球感がぐにょぐにょしている感じがあり嫌い。
また、インパクト負けしない性能で、ある程度の硬さはありましたし私好みのラバーではありましたが、どうも持ちすぎる。
持った結果ボールは高くなるし、ボールも変化しないしで実際試合では私は使いたくありません。
思いのほか伸びたり、思いのほか切れたりもするものの、全体的には浅く入るラバーですから前陣処理してくる相手にはそこまで脅威はありません。
またボールの回転の影響もまずまず受けます。
どうも劣化テナジー05というイメージの方が強いですね。
3週間落ちとは聞いたものの、見た目は新品同様でしたから新品でもあまり評価は変わらなそう。
コテコテの粘着ユーザーよりかは、05ユーザーで色んな打点でカーブ系のボールを出したい人、粘着の打法で楽をしてストレートぶち抜きをしたい人にお勧めですかね。
やっぱりフォア向けですね。
Q3
これはまずまず好みでした。
バック向きですね。ただ1か月落ち位の状態にも関わらず変に持ってしまうためにループで低いボールが出しづらい。
弾みはまずまずでますが、個人的にはもっと飛んで欲しかった。そうでないとこれまた劣化テナジーみたいな印象が強いです。
新品だと弾みが良くていいんでしょうが、ラザンターに慣れてしまった後だとあまり感動は無いです。
使いやすさがありながら硬めで飛ばせるラバーとしては需要はありそうですね。
結局どちらもあまりすきじゃありませんでした。
練習をやり込んでる時であればQ3はハマりそうな性能ではありましたが、楽をして卓球をしたい今の状態だとあまりいい印象は持てませんでしたね。
この辺は自分で買って使うことはなさそうです。
世間に逆張りしているようでちょっとこじれているようですが、最初に尖っているラバーを使ってしまうと感動は薄いですね。
フォア粘着ならWRMから出ている一撃ぶっ飛ばしラバーのアレス、下回転ブチ切れでぶっ飛ばしづらい木星2ブルスポ、バックのテンションなら回転の影響を受けづらい、かけやすさありぶっ飛ばしありのラザンターと、ラザンターから回転性能を引きより低弾道性能を推したオメガ7プロなんかがおすすめですね。
以上でレビューおわり!
先週は部活に参加して卓球はできたのですが、今週はできていません。
来週卓球をするのが楽しみですね。

当選しちゃいましたね…オメガ7プロ&アジア&50枚ラバーフィルムセット。
900人弱の人数が当たったんでしたっけ?
私の知り合いの三段選手も当選しており、彼なら実績十分だから当たり前かと思いますが、私の実績なんかでも大丈夫だったんですかね。
大学なって伸びてからの実績はろくに大会に出ていないのでありませんが、県16レベルの選手には何度も勝っていますし、インカレ出場者に勝ったり、関東3部校のエースに勝ったりしているので、うちの県の現役高校生ベスト16位の実力はあるかと思いますが、そんなんで貰えちゃうってことはより強い選手は元から支給受けてるってことでしょうかね。
クラブ選手権団体1部県ベスト4って書いておけばよかったと後に後悔しましたが、当たったからまあ良しとしましょう。近いうちにレビューしたいですね。
以上、ただの自慢でした。
――――――――――――――――
さて、今回は大学の先輩から貸してもらって試打してのレビューです。
WRMの方へは投稿せず、ここだけでレビューします。
ゴールデンタンゴ
様々な媒体で大絶賛されてはおりますが、私はあまり好きではありませんでした。
まず打球感がぐにょぐにょしている感じがあり嫌い。
また、インパクト負けしない性能で、ある程度の硬さはありましたし私好みのラバーではありましたが、どうも持ちすぎる。
持った結果ボールは高くなるし、ボールも変化しないしで実際試合では私は使いたくありません。
思いのほか伸びたり、思いのほか切れたりもするものの、全体的には浅く入るラバーですから前陣処理してくる相手にはそこまで脅威はありません。
またボールの回転の影響もまずまず受けます。
どうも劣化テナジー05というイメージの方が強いですね。
3週間落ちとは聞いたものの、見た目は新品同様でしたから新品でもあまり評価は変わらなそう。
コテコテの粘着ユーザーよりかは、05ユーザーで色んな打点でカーブ系のボールを出したい人、粘着の打法で楽をしてストレートぶち抜きをしたい人にお勧めですかね。
やっぱりフォア向けですね。
Q3
これはまずまず好みでした。
バック向きですね。ただ1か月落ち位の状態にも関わらず変に持ってしまうためにループで低いボールが出しづらい。
弾みはまずまずでますが、個人的にはもっと飛んで欲しかった。そうでないとこれまた劣化テナジーみたいな印象が強いです。
新品だと弾みが良くていいんでしょうが、ラザンターに慣れてしまった後だとあまり感動は無いです。
使いやすさがありながら硬めで飛ばせるラバーとしては需要はありそうですね。
結局どちらもあまりすきじゃありませんでした。
練習をやり込んでる時であればQ3はハマりそうな性能ではありましたが、楽をして卓球をしたい今の状態だとあまりいい印象は持てませんでしたね。
この辺は自分で買って使うことはなさそうです。
世間に逆張りしているようでちょっとこじれているようですが、最初に尖っているラバーを使ってしまうと感動は薄いですね。
フォア粘着ならWRMから出ている一撃ぶっ飛ばしラバーのアレス、下回転ブチ切れでぶっ飛ばしづらい木星2ブルスポ、バックのテンションなら回転の影響を受けづらい、かけやすさありぶっ飛ばしありのラザンターと、ラザンターから回転性能を引きより低弾道性能を推したオメガ7プロなんかがおすすめですね。
以上でレビューおわり!
先週は部活に参加して卓球はできたのですが、今週はできていません。
来週卓球をするのが楽しみですね。
コメント
コメント一覧
コメントありがとうございます。
ペンでも応用可能です。実際に日本式裏、日本式表裏、中ペン粒裏の方々と研究・指導し、日本式裏では高校で県1回戦負けレベルの子を女子県16~32位のレベルに、愛知で県大会にギリギリ出れる程度の男子を青森からの全国経験者に勝つレベルまで引き上げた経験もあります。
一応はブログにある内容をそのまま同じように教えましたが、フォア・バック共にラケットの面の初期設定がシェークとは大きく異なりますから細かくカウンセリングをしてその人の身体特徴に合うような面とし、その面で強打が楽に出来るようなフォーム作りをしていきました。
打点の初期設定もその人その人でまちまちで、肩関節屈曲系運動でより前で打たなければ入らない選手や、肩関節外転固定+水平屈曲で身体の近くで打ち安定して入る選手もいたりと、シェーク以上に打点の制約が強いものです。
応用をする際は自分がいつもしているフォームはどんな運動がメインなのか、打点は前にしなければならないタイプなのか、それともしなくてもいいタイプなのか自己分析することもまた重要ですよ。