プロみたいにいつもぶち抜きチキータできない


こう疑問を思ったことがある人は私だけではないはず。
自分でいうのはなんだが、ネットより高いサービスならぶち抜ける方法は心得ているつもりだし、フォームもそんなに悪くない。
なのになぜいつも入らないのか。

・・・自分で答え言っているんですけどね。

ネットより低いサービスにはぶち抜ける技術が無いだけです。

プロの試合動画を見ていてもネットより低いボールをぶち抜きチキータする局面って少ないんですよ。

というよりワンチャン狙う時くらいしかしていない。

じゃあネットより低いサービスが来た時何をするか。
ストップ、ツッツキ、フリックで対処したり、それでもチキータをするか。

ネットより低いサービスに対してチキータしようとすれば、下から掘るようにして打つ必要があるため山なりの弾道となりネットより高いボールになってしまう傾向がある。

そのため、相手が強打しやすくなってしまうのだ。

実際うちの部で一番打てる後輩とオールをしていると、サーブが全部低くて短いからぶち抜きできるボールが来なくて、自然と掘るようなチキータをし、それを何気なくバックにしか送っていないから回り込まれてぶち抜かれるケースが多々あった。

そこで「何でぶち抜かれるのか」と考えれば、やけになってチキータがバックにしかいってないのが一番の原因で、フォアにも送るようにすると回り込まれる頻度が減り、やりやすくなった。

だがそれでもどうもぶち抜かれる時はぶち抜かれる。

こちらとしてはわざわざチキータをしているのだから、ドヤ顔で次のボールをぶち抜きにいきたいわけで、カウンターされるのは味が悪い。

だがいつも通りアップ系のチキータを出せば全て浮いて打たれやすくなる。

ここでハッと気づいた。


だから横回転チキータが重宝されるんだ、と。


基本的にネットより低いボールは、アップ系の回転をかけながらチキータをしようとすると、高くなる傾向がある。
一方で、横系の回転をかけるチキータの場合、バウンド後の垂直方向のベクトルを含むアップ系の回転が少ない為、垂直に跳ねる力は弱く、曲がる方向にはねる力が強い。つまりは、浮きづらくなる傾向がある。
短く低いサーブに対しては、相手の強打を縛り、次につなげる意味合いで横回転チキータが使われる。

だがその横回転チキータはかけ返しやすいボールである為に、それ以降のラリーは回転を掛け合うバックバックの展開からどちらが先にフォアに振るのか、どちらが先に回り込むのかの択ゲーとなるため、バランス感覚のある選手で無いと使いづらい。

横回転チキータからの必勝システムまで考えて使うのならば、バランス感覚が無くても使いやすいだろう。



横回転チキータはそこまでハイリスクな技ではないし、誰もができる技術かもしれないが、意外としっかりとした役割がある。
今回は横回転チキータを取り上げたが、他の技術でもなぜを突き詰めれば、その技術を使うべき状況が浮かび上がってくるかもしれない。