前半はアフィリエイトの為の露骨なステマをしましょう!

国試終わったんで買ってみました、噂のスライドボード!

DSC_0008

黒くてつるつるなボードを、シューズの上にこれまたつるつるな袋をかぶせて、この上をすいすいすべる。

日本代表が取り入れているらしく、張本君がこれで練習していると話題になりました。
実際に買ってやってみたところ、5分もやればパンパンです。。。非常に辛い。

しかして、これを毎日10分でも続ければかなり効きますね。非常にオススメ。
汗もだらだらかける有酸素運動。

このボードの底面は滑り止めの構造になっていて、今回カーペットの上でやってみたものの全くボード自体は滑ることはなく、場所を選びません。
ある程度の広さは必要ですがある程度の広ささえあればいい。

ただ滑っているだけなので、どんどん足音がすることもなく、近隣住民への影響もありません。
ただ、滑っている時のシュルーシュルーとした音はちょっとうるさいかも。

そんなスライドボード、私はアマゾンで買いましたが、最寄りのゼビオでより安いものもあるそうな。
しかして今回紹介するスライドボード、ボードも持ち運び用のケースもシューズ用のカバーもついて8500円、まるっとでこの値段、加えてプライム商品です!!!!送料込、逃す手はないでしょう!!





―――――――――――――――――――――――――――――
以下、普通にブログします。

ついに念願の卓球をしてきました、ふたつき振りです。


どうせボールも見えなければ感覚もないんだろうな、体も動かないだろうし、、とマイナスのイメージでいったのですが半分その通り、半分はそうでもないと意外な感じに。


というのも、まずボールは見えたか?
→正直見えなかった、前髪が邪魔で。。如何せん美容院に行くのが嫌いでここ4か月くらい伸ばしていたんですよ、目指せダイヤモンドユカイみたいな(ものはいいようですね)
目に髪が突き刺さって、流石にこれは煩いと、明日美容院に行く決心がつきましたね。
髪さえなければ別にボールが見えないことはありませんでした。

何故かなあと考えてみると、一つ意識してボールの見方を変えたんです。
それは眼球運動でボールを追うのではなく、首の運動でボールを追う(環軸関節の運動でしょうか)。
確かに眼球運動で目線を変えて追おうとすると、久しく眼球をぐるぐる動かしているわけでは無くなかなか追いつかなかった。
一方で関節を意識するとそりゃ見やすいし、視野も広い。一点を見つめず、ぼんやり見ていても首の動きを意識すれば十分にボールを追えた。
意外な新発見で、これでまた練習をしなくても何とかなる技を見つけました。
まあこれも当たり前な話で、目だけを動かそうにも浮かせる角度は首を動かすより制限がかかりますし、首を動かした方がボールの視界に収めやすいのは至極当たり前な話でしたね。



また打球感覚が狂っているのもせいぜいツッツキ位だったのもびっくりでした。
基礎打ちは大体が上腕意識すれば安定してできるし、サービスも上腕意識で、むしろこれまでよりも低くていいサーブが出せたくらい。

卓球から離れる直前に改善した部分が、そのまま練習しなくても残ってた、非感覚的な要素だったということです。

感覚を徹底的に解剖に置換することで、その運動の再現方法さえ覚えていればブランクも抑えられるようです。

そしてここから更に考察が深まって、手打ちは2種類あっていい手打ちと悪い手打ちがあるのではないか、と。
これは手打ちじゃないと言っている人でも手打ち否定派の言う手打ちをしていることが多く、そもそも手打ちの言葉の意味を「手を使う」なんて極めてナンセンスな定義で考えられている方も多いのではないでしょうか。

そもそも手打ちで手だけ使って打つって不可能なんですよ
前腕を使うって意味ならわかりますが、多くは上肢だけで打つことを定義されることが多いようです。
ここで上肢の中でも前腕メインの手打ちと上腕メインの手打ちではどちらが有効か読者さんならおわかりですよね?
3Hitに基づくなら前腕の使用はタブー、上腕のみの使用ならOK
よって今度上腕による手打ちの有用性と、上腕で打つ為の条件(某動画では待って打って、と関節運動で表現できないから雑に教えようとしてましたが、、、待つことで得られる運動の結果からというアプローチも極めて危ない、、あたりも含めて)を考察しようかと思います。


上のネタに加えて今後卓球解剖学ってタグを付けて、私が目からうろこだった卓球に関わる解剖学をまとめていこうかと思います。

昨日感動したのもそれに加えようかと思っていて、
グリップで意識すべき筋肉に関して。
→母指内転筋と母指対立運動では支配神経が異なる為に、回内・回外のどちらを意識するかでペンで意識すべき指は変わってくる。自分の体で実験したところ、ペン裏面における回内位固定の為には母指内転筋の内転運動をすることでスムーズな回内が可能になる。シェークにおいてグリップで親指を強くとか薬指を意識とかいろいろあるが、それは全部取っ払ってためしに母指対立運動を意識して握ってみよう。もしできなかったら、あなたはPerfectO陽性、、、?母指対立運動で握ることで普段意識できなかった最小握力でのグリップに気付くことができる。そうすることでバックでは尺側側(母指内転金)、フォアでは尺屈固定の母指内転を利かした状態で力が入りやすいことに気付けるかも。


みたいなネタをなるたけわかりやすく考察していこうと思います。今回はまだ途中段階なものでわかりづらいままですみません。
読者の医学生さんはプロメテウスでもネッターでも標準整形でも病気が見えるでも片手に予習してみてください。

結構私解剖苦手ですので、挙げるまでは時間がかかるかもしれず、気付けば他のネタで書くかもしれませんのであしからず、、、



まとめて、

久しぶりの卓球は楽しかったけどからだばきばきでしたよ!


以上。