皆さんお久しぶりです。バルサミコです。

医師国家試験を受けてきて、予備校の採点サイトを使って自己採点をすませて一息ついているところです。
結果としては晒せるレベルではないものの、相対的な割合としてはまあ受かる位置にいるみたいです。
マークミスさえなければ大丈夫そうです。

しかしてブログ休止してるのに「そんなもんか?」と思われるかもしれませんが、そんなもんです笑
このブログ休止中に見たアニメの本数は数えきれません。。お察しでしょう。
それでも卓球から離れたことで机に向かう時間を1日5時間は作ることができました。

というかゲロムズでしたよ、ほんと。。簡単とか言っている人たちは頭沸いてるんですわ、、何せ難易度インフレの原因が学生が勉強し過ぎてるせいで難しくせざるを得ず、それに呼応して更に学生がインフレするっていうとことん勉強したい学生には良循環、それ以外に精を出したい人には悪循環ですからね。社会にとってもいいことなのでしょう(深くは突っ込まないようにします。)


それに、朝6時に起きて、9時30分スタート18時30分終了の鬼畜試験ですからね。
長時間勉強する習慣が無いとわかるハズの問題もぽろぽろこぼすもの。
1日8時間×1か月はしないと集中力持たないみたいでした。本当に疲れた。。


総括して、
医学生って勉強以外は本当にバカだけど、勉強することに関しては上手ですよ
国家試験受けて身に染みました、みんなすごい。尊敬しますわ。




さて、そんな私のこの2ヵ月間をさっぱり振り返ります。

【この2か月】

①卓球をしなかった
ほんとに。。。
木星ブルスポとか、オメガ7とか気になって気になって。。。
全日本の記事も何度も何度も上げようと、実はしたがきで貯めていたんですけどね・・・


②勉強をした
正直つまんなかった。結局暗記するしかやること無いんですよね。
患者さんを実際に見れるような知識というよりも、ペーパーの為の問題ばかりに触れていると何してんだろうなって思ったり。
加えて受かろう、というより落ちないようにしようというモチベーションの上がらなさ。
試合もそうですよね。
絶対に負けられない格下との試合ほど面白くないものはありません。

③フラン氏と半年ぶりにラインした
3月に愛知でフラン氏とオフ会しようかと思います、二人で(笑)。たっきゅうしたいね 

④某上位ブログにコメント禁止されてた
何ででしょうね、、、悪いこと何もしていないのに。。3回くらい適当なハンドルネームで平凡なコメントした位ですよ、、、?多分これでスパム扱いされてしまったみたい、、、
気になったこと質問・議論できなくなりました、、、、
ですので、それ違うくね?と思ってもコメントせずに当ブログで考察をしようと思います。
・・・いつもどおりですね 笑


⑤はじめちゃんの動画がとてもよかった
本当によかった!彼を推す記事をあげるつもり。


【今後】

①日本でもっとも行き辛い島の一つに行ってきます。
楽しみです、卒業旅行。カナヅチで泳げませんが。
絶対に学会でいけなそうなところ、となると意外なことに海外で無くて日本の離れ島だったり。
来週東京に行って、27時間の船旅を・・・

②ネタいっぱいあります
たまりにたまっています。といっても哲学っぽい、どう卓球を学ぶべきかの現時点での結論を記事にしたいですが、、、、下書き時点で異様に長いんですよね。。。

③卓球いっぱいしたいです
卓球したい、本当に卓球したい。。卓球部の人間を見ると卓球をしたくなるから全力で視界に入れ無いようにしていたけれど、それでもやっぱり卓球したい。


④旧ネタのアップデートもしたい。
新たな技術ネタも多く書いていきますが、過去記事の再考察をすることで3HitやPSなども再定義していきたいと考えています。
というのもブログでアウトプットした後に理解が深まった、アウトプットすることで理解が深まったものも多くあるため、同じ内容を取り上げてもまた違った深度で書けそうだなと思うから。
勿論鮮度は落ちてしまいますが、アニサキスたっぷりのイキイキした生サバというよりかは、冷凍サバだけれどしっかり煮込んだ味噌煮込みは出せるかと思います。

何ともなしに気になったものから再考察していく方針ですが、
もし過去記事で
・分かり辛く再考察して欲しい
・説明追加して欲しい
・これがわからない→○○がこんなこと言ってたけどどう思う?
みたいのがありましたらコメントでお知らせください。読者さんに媚びるというよりかは、読者さんがわからないことがもしかしたら私がわからないことであった場合、より考察を進めることができる可能性を秘めています。
自分の為にも、そういったネタを優先して連載形式で再考察していこうかと思います。

ということで、
「何事も頭から批判しない、必ず考察を付け加えてより良いものを考え続けるスタイルで妄想垂れ流しな」スタイルが理想だけれど結局屁理屈な

バルサミコ酢の美味しさを語る

を、今後ともよろしくお願いいたします。