独特なルールで行われているのもあってか卓球でも実現してしまったブザービーター

最後の点数は入ったかどうかは調べていないので定かではないが、入っていたらブザービーターと言っていいでしょう。



試合を見ての簡単な感想として、意識的かはわからないけれど、水谷選手はストレートへの攻めを多用しており、展開を早く、展開を攻撃的にしたいとした意図が見て取れる。

だがその一方でリオではカウンターでいっていた場面も両ハンドでブロックしにいったりと覚醒以前の水谷スタイルもちょいちょいみられる。

相手選手も打ち始めたら鋭いボールで連打してくるし、受けるしかなかったのかな。その辺はわからないけれど、まだ水谷選手の模索は続いているような。



しかして、本試合の見所は相手選手のブザービーター。

斬新ですな。