※今回もPS theoryを推していきますが、これまでとはまた違う見解、また違う打法です。


高速卓球と呼ばれる打法を見ていて思うのだが、回外を限度いっぱいまでいれた状態をバックスイングとしている。
 
この祐コーチのバックドライブなんかがちょうどみやすいが、明らかに回外位でバックスイング。そこから前方向に振らないようにして強打している。どちらかと言えば横に振る。

この回外位を使ったフォームの一例を説明する。(実際教えた人へのまとめノートの意味合い)



まず、この回外位打法の肝は回外位で面を固定することにある。
面の移動が大きく起きた場合、回内が入ってることを意味し、手首の背屈運動もナチュラルに入ってしまうため飛距離が出てしまう。
それ故に、最初のバックスイングで作ったぎりぎりの回外位(右利きであれば面が左側を向くようなくらい)でできた面が打球直前直後まで変わらないようにkeepする必要がある。
なおかつ、3Hitに準じて飛距離がでずに安定して入れることができることを最初の目標にされたい。

さて、面の移動を起こさずに、どうやって力を入れて、横方向に振りぬくか。


とりあえず、汚い図を用いて説明していく。

バックドライブ図説

お分かり頂けただろうか。

はい詳しく説明していきます。

まず前提として、腕をピンと伸ばした時に、腕を自分の両肩に対して平行に上にあげる運動を、外転運動と言う。また、体の前を通過するように腕を動かすのを内転運動と言う。

上図の左側の説明をする。
高速卓球的な理想のバックドライブとしては使う運動は上方向に動かせるもの。
それ故に、体の前を通過する内転運動を使う。
この内転運動を利き手でない方で行うのが、平岡式バックハンド。この際は回内位を用いる。

そして、この内転運動を回外位の手首+肘の屈曲で運動制限をかけ、前方向のスイングに特化させたのが、高速卓球。

肘を曲げているため、
①前腕はこの図から見ると反時計回りに回るが、
②上腕は時計回りに回る。

一見逆の動きをしているのではないか、と思われるかもしれないが、実際振ってみればわかる。
どちらも目的は一緒。そりゃそう手を伸ばしたら内転運動なんだもの。

この①と②のどちらを意識的に使う方がいいかは人それぞれである。
自然とどっちも使える人がいれば、そうでない人もいる。前腕を強く振るか、上腕を意識するかはその人の筋力・感覚に依存される。

ただ、どちらにも共通して気を付けるべきは

①の際、前に振らないこと。
②の際、肘が脇に当たるように振るが実際に当たるとスイングが落ちる。肘の位置を体の前にするのか、後ろにするのか自分で決めておく必要がある。



右側の図は、横からみたときの図だが、前にあまり振っていない。
これは3Hitから一貫して訴えている、前にふるとオーバーミスが多発することを防ぐ目的がある。
図のように、内転運動ベースに上下方向のスイングスピードを上げることが重要だろう。



まずここまでのまとめをすると、
(1)回外位でバックスイング
(2)引き付けるのは3Hit的に。当たるまでひきつける精神。当たってからかける感じ。
(3)回外位を崩さないように、とどのつまり回内運動・手首の掌背屈を行わないこと。前に振ってあたりにいかない。
(4)肘を屈曲させたまま内転運動でインパクト。


加えて、打球位置とラケット始動位置が垂直方向にて離れれば離れるほど安定しなくなることも付け加えたい。
ボールとラケットの高さを合わせてバックドライブをする方が安定する。


さて、フォームの考え方はここまでで説明しきった。

あとはこのフォームで如何にしてスピードドライブ、チキータ、ループドライブを打ち分けるか。

実際生で教えた人たちには、肘の屈曲度を例示しながら説明したがこの記事を読んでできなかったらごめんなさい。


まず、スイング始動時、肘とラケットの高さが同じ場合、肘がある程度の屈曲位
を保つことができるため、インパクト時回転ぼちぼち、スピードぼちぼちのボールが出せる。
主に台上ドライブとかチャンスボールを強打する時にはこれが適している。

肘の屈曲が90度以上あった場合、肘の屈曲を意識することでより飛距離が出ず、上方向に飛ぶため、ループドライブがやりやすい。切れたボールが来たらこれ。初期のチキータはこちらにソートされる。

肘が伸展位(伸びている)の場合、そこから肘の屈曲+内転運動で前に振らないようにすることでスピードドライブがやりやすい。

以上、内転運動+肘の屈曲の度合+回外運動でどういった技術がやりやすいか決まってくる。

本当は肘とラケットの高さまで含めた考察ができればいいのだが、なかなか眉唾、人それぞれ。

しかして最初の肘の屈曲具合でどういったボールがやりやすいかは、ふわっとであるが、上記のように定義できた。




さて、再びすべてのまとめ。
三行で。

回外位固定は面の移動が無いので強い
上腕・前腕を屈曲させ内転運動する。
肘の屈曲運動と、それ以前の屈曲具合でどんなボールが出せるかきまる。


まだ研究段階の打法ながら、教えると結局いろんな人のバックドライブの上達に繋がる。

しかし、全てにおいて大事なのは「しっかり待って、ボールとラケットの高さを合わせる事」である。

ボールに上方向に当てに行くようではミスは続く。
当たってから、振れるようになるよう引き付けてラケットも近づける、しかし前には振らずに前方向のベクトルを生まないように近づけることが大事。