※今回は練習中の様子と、ゾーンで待つといった単語から新たに待ち方を考察しました。一通りよんだ後、スタンスの確認と打球点を可視化し、コンパスを引いてみたり、それを平行移動させたりすると考察が深まるものかと思います。


バックバックの際強いボールが打てるかどうかに関わるのが待ち方であるのは言うまでもない

基本的に私の感覚として待つ時にしっくりきにくいのがバックだと思う
というのもフォアの方が右足の外側でも打球点とでき、それに伴う移動と移動の際の足の運び方次第で体を閉じることができるため打球点が理想からわりかしずれても、一歩の出し方次第では強引にカーブドライブで入れる事ができるためである
一方バックの場合自分の打球点は体の前のみであり、いくら体を閉じて打とうとしても速いボールに反射的にラケットが前にいってしまったり、サイドを切られてしまったりしたら理想の打球点で打てないし、打てない場合のアジャストの仕方としては感覚的なものに頼らねばならず難しいものとなる。
それ故に、バックドライブをする際は待ち方を点として見てしまうとピッチが速く変化に富むバックバックにおいては対応は難しくなる。だからこそ、ゾーンで待つことを推奨したい。

ゾーンで待つとはピンポイントで打てる打球点を進行方向と垂直な軸で切ったライン上全てを打球点とすることを言う。言葉では説明しづらい為、以下の図を用いる。
 説明1
上図のy軸の正の方向からボールが来るとした際、x軸上全てを打球点とする。
これをゾーンで待つとする。(垂直方向Z軸の考察を省いたが、同様にゾーンとして見てよい。ラケットの動きとしては3Hitに準ずる。)
そのボールの打球点でなく、自分の理想の打球点はおおよそ自分の体からの距離で決まり、その距離さえ常に意識して待つことができれば基本的に安定したボールを出し続けることができる。
自分が打てる打球点のゾーンがわかったとして、それが実際に打てるかどうか、広げることができるかどうかは前回記事の考え方によるが、理屈として一番広げる待ち方というものも存在する。
それはスタンスを変えることで達成され、スタンスには多くの種類がある。
 待ち
多くはAかBの待ちのどちらかの待ちをしていると思う。
さてどちらが正解か、となると、どちらも間違っている。
理論上最強の構えが以下となる。
待ちS
何が強いかというと、ボールに対して必ず正中が垂直になるように、もともと体を斜(はす)に構えていることが強い。バックの打球点は常に体の正中付近で捉えることができる。
Aであれば、サイド処理は簡単だがミドルの範囲が広くなり、また逆横系のサーブがミドルよりに来る確率が高いことも加味すると、レシーブの際逆横を取ることが難しくなりやすい。また、サーブの長短も逆横系のがわかりづらく、簡単にツッツキをし打たれるなんてことも。
Bは女子のトッププロで多い構え方だが、待ち方としては読みが必要。サイドを狙われやすく狙われた際にきっちり動く癖が無いと不利。
切り替えと動く癖があれば両ハンドで全て処理が可能だが、台の真ん中がフォアミドルとなり、急所が狙いやすい位置にある為、相手からミドル攻めを受けた際自滅しやすい。
Cは所謂馬龍の構え。
maronn


見るからにフォア偏重と思いきや、バックサイドは全て打てるボールとなっており、バックに穴は無い。必ずボールの外から打球できる構えとなっており、回転のかけやすさ、球持ちをキープできている。またバックバックの際自分のボールがサイドに行きやすく、返球されたボールの多くは自分の正中に対し垂直に来るためゾーン待ち、点待ち共に素直にやりやすい。
バックミドルに対しては右足が若干下がっているため、一歩右or一歩前に動かす余裕があり、十分にゾーン待ちできる幅がある。
フォアミドルに関してはやや平行スタンス気味であり、フォアのスペースが十分に取れているためフォア強打が可能である。 

という風に、平行スタンスながらもよりバック寄りに構え、やや左足を前にすることが理想というのが今回の主張である。
いや違うだろう、と思われるかもしれないが、それであっても、来るボールに対して体の正中が垂直方向を向いていた方が安定して返しやすいというのは納得して頂けるだろう。 

さて、このスタンスでフォアに来た場合は?遠くて取れないのでは?と疑問が生じるかもしれない
これに関しては、三歩動で十分に待ってストレートorミドルに強打した後の展開で五分以上となるため、とりわけ問題視する事柄ではないと思う。ただ、フォア前にきた時にボールの左後ろを捉えた処理、or遅れて入ってもボールの右側を取る方法を習得する必要性はあるかもしれない。

ゾーンをx軸に平行なラインとする、と書いたが、3Hit的には理想から同心円状のライン全てをゾーンとしてもいい。
ただこの際、待ちのラインとしては見づらく、ある種点待ちとなるため、プロで使われる待ち筋となる。

これらを踏まえて、最強に待ちが上手い馬龍の試合を見て欲しい。
まろん、ふぁんつぇんどん 

この試合をスタンスを注意してみれば私の主張がわかるであろう。

繰り返すようだが、待ちの意識、スタンスの意識で大きく安定感、打てるボールの質が変わる。
人によっては相当効果があるので、是非意識してみて欲しい。 
3Hitや、私の過去記事のフォアドライブ に関してはシナジーが期待できる。
そもそも馬龍の打法を砕いて理解できないかをコンセプトにフォアドライブを考察し、スタンスを研究し、3Hitに行きついた。馬龍の動画をひたすら見て、動き方のイメージ、コース取りの手順を頭に叩き込んだ場合、私の考察した打法全てを同時に実行できるはず。
最強の卓球選手馬龍のコピー選手、にはなれないが、真似っ子して穴が無い選手になろう。