スポンサードリンク
バルサミコ酢の美味しさを語る

バルサミコ酢の美味しさを語る

卓球歴15年の公務員。 基本的に読ませる為の努力をしない、推敲はしないがモットーの垂れ流しブログです。より卓球が面白くなるように、より卓球が上手くなるように具体的にどうすればいいか考察していきます。 にわかながら医学書を引っ張ってきて関節運動を考えながら、高校物理レベルの知識を用いて考察していきます。 解剖学的に正しい論理を構築し、真理追求を目指します。

バルサミコ酢の美味しさを語る イメージ画像

更新情報

今日は午後一日卓球をしたり、教えていたりしていたが新発見が多かった。中でもフォアの指導を念入りにしていて現在の私が教えられるベストとなるドライブ手順が見えたため、まとめていく。まず前提として感覚を必要としない、関節運動の連動によっての打法であることを示し

打点はどこにあるかこの問いに対し、自分の打ちやすいところにあるとか、体の前にあるとか、はたまた横にあるとか色々な説がある最近動画考察をしていて思うのは、基本的に打点は一つしかないということであるその打点とは多くはきき足のつま先付近、フリーハンドをフォア側

さくっとしたネタ https://www.youtube.com/watch?v=PkvZkhMAG1wぐっちぃさんのサーブ動画で再現性のワードが出たこれを聞いて1「なるほど!」と思う人2「そうだわな」と思う人3「なにこれ?」と思う人がいるのではないかと思う言うなれば1は中学生かな、よしよし2は普通に

https://www.youtube.com/watch?v=MG4Lph23o0s&t=83s私が尊敬する平岡氏の動画が、初心者のアイドルに教えている動画上手くできない子にアドバイスする際、「違ったアプローチをしなきゃいけないな」と脇をしめるようにと言い、上手くできるようにしている皆行っているのは平

季節の変わり目よりも劇的に季節が変貌する昨今体調を崩し、ここ二日実習に出れていませんそんな中自宅で自分の試合動画を見ていて気付いたことがある自分のいい状態の動画とわるい状態の動画を比べてみたとき、一番勉強になるのはわるい状態の動画だということいい時は無意

バドミントン、テニスでは常識的に使われる回内運動、回外運動卓球ではほぼほぼ使われずインターネットでもこれらに言及した記述は見つからないあえて自ら言います。卓球に回内運動、回外運動の視点を初めて持ち込んだのは私です。(多分)今後平岡氏の動画でも新たな理論と

バックハンド技術の本質に行き着いたそれも、「まさか」のもの色々な動画研究をしていて、回内運動、回外運動を遠回しの表現で意識しろといった論旨のものが多くあったが、そこを強調しているわけではないので伝わりにくかったそれ故に気を付ける点を実行したところで回内運

打法研究なり、戦術研究なりをしてて常々思うのだが、移り変わりが激しすぎる日進月歩といえばそうなのかもしれないが、新たな戦術が生まれる度それに対応するべくして新たな打法、新たな展開が生まれる現在の前陣卓球に対する答えは安定したラリーでなく、はや攻めでぶち抜

http://shirotatsu.blog.jp/視点が面白い優秀なブログ。色んな情報をまとめており、それを題材にしてより深く考察するのだが、そのコメント欄に「解剖学に基づかない教え方は無視」というコメントが私と同じ意見でハッとした言ってしまえば卓球だけしかしていない、常識も知

ちょうど今日教えてて気づいたことといっても非常に当たり前な話だがドライブにしろなんにしろ、行いたい関節運動が複数ある場合は必ずインパクトから遠い関節から順次使う理由は簡単、順序をバラバラにすると詰まりやすくなるからこれを意識するだけでドライブの安定性は飛

今日山形市オープンに出てきたダブルス準優勝、シングルスベスト8、合計10試合はしたか最初ダブルスから入ったため体力満タン、バックはギュンギュン入ったはいいが、、、、ニッタクの台のボールの挙動がさっぱり合わなかったボールが低く滑ってくるため、ナックルサーブの長

ツッツキを切るというとどういったことをイメージするか一般的に言われていることを挙げるならば・擦る・面を寝せてボールの底を取る・面を起こしてボールの上から入る、その為ボールが跳ね上がる際に取るので打球点は~頂点まで・早く振る・プツンと音を出す・手首を使う・

https://www.youtube.com/watch?v=axtEUIQ1ZmAシェークの子のチキータを見て欲しいこのチキータを見てみなさんはどう思うか肘がきちんと上がってる、肩も出ている、手首もつかえてる一般的な説明からすれば正解のチキータのように見えるが、入る為にどうアドバイスするかスイ

https://www.youtube.com/watch?v=jSsITy9z3TA割と怪しい言葉が並ぶアープ理論ただ、この動画を見る限り言ってることは的を得ているなぁと思う軸を意識するといったとき、多くは体をぶらさずに腰を回すなんて表現をするが実際に使える関節を見ていけば、肩中心、股関節中心、

全日本レベルの選手でもよくやるミスとしてネットミスがあるといってもそれはそうだろう、卓球のミスはネットミスかオーバーミスしかないし、と思われるだろう今回私がフォーカスを当てたいのはどんな回転であってもよくしがちなフォアドライブでのネットミスだそもそもフォ

全日本予想を大外ししましたバルサミコです本日は全日本最終日でしたが、私はあれだけ楽しみにしていた全日本をライブで見ることなく小さい試合に出てきました支倉常長杯 という小さい月一大会ではありますが、後輩を強くするためにはちょうどいいレベルで微妙に強そうな雰囲

結果が大荒れもいいとこですねこんなの男子波乱すぎて読めません、この前のが恥ずかしい神対平野なんてどちらが勝つか 読めるわけないじゃないですか普通に試合すれば神が勝ちそうだけど、平野の方が勢いが勝ってる試合中一番大きな声が出た方が勝つそんな試合展開になるので

シード決定が済んだところで順位予想をしてみようと思う1位水谷2位上田3位張3位吉村たしかWRMの予想にもこれで出したはず基本的に国内大会では身内メタの応酬となるため、海外に勝てる卓球よりも無難な戦術と一発を使い分けられるタイプの方が勝てる一つしかない勝ち筋で

世間を騒がすスーパー中学生張本VSお姉ちゃんゆずりの元気印平野 試合前は張本勝つに決まってるでしょ、と思っていたが、試合を見てみたら平野は勝ってしかるべきだったせいぜい愛好家レベルの私ではあるが勝因を分析してみる大きく分けて三つ、①配球 ②メタの完成度 ③

自分の試合動画を見ていても自分でも何をしているか理解できないものがあるそれは巻き込みサーブである巻き込みサーブというとデスサーブでおなじみの町田選手の動画が非常に勉強になり、それをコピーして試合で使うようになった 町田選手の発想は非常に斬新に見えたが、よ

まずこの動画を見て欲しい。 https://www.youtube.com/watch?v=WclfHOAtkoIチキータを紹介してコツを伝授よくあるような一般的な内容の動画だが、果たしてこの動画をみて、誰もがチキータをできるようになるのかズバリ答えはノーだろう試供ともあって、重要なところを省いて

https://www.youtube.com/watch?v=v8kj-r5jElw最近の試合動画です。森薗君といえばボールが弱いイメージが強かったですが、非常にパワフルな卓球をしていますね。打点がなかなか落ちませんし、チャンスボールと判断すれば若干下がったところから振り切っています。フォアに関

最近よく見る動画シリーズhttps://www.youtube.com/watch?v=BS8f_QBG1Mo踏み込まない打法が散見されるようになったのはグル―禁止以降だろうか一撃性よりもラリー中に如何に判断よく強いボールを打てるかがテーマとなっている現代卓球の中で、吉村の打法はやはり目を見張るも

今年もぼちぼち書いていこうと思います。新年初めは最近思ったことをベタ打ちしていきます。最近様々な卓球の打法動画を見て感じるのだが、再現性が乏しいものが多いというのもやり方が至ってアバウトでこんな振りをしたらいいだとか、面をこっちに向けるだとかわかりやすく

★即納/あす楽★■送料無料■【andro】アンドロ 10229302 和の極−煉 FL(フレア) (和の極み れん)【卓球用品】シェークラケット/卓球/卓球ラケット【RCP】02P03Dec16先日WRM動画にて和の極み煉とメイスプロブルースポンジの相性がいいという動画が出された主にサーブで回

素人レベルからプロレベルまで様々試合動画を見てて一番面白いのは言わずもがな戦術の軸があるかどうか素人であれば戦術はとりあえず入れる初心者ならば自分の練習した技を入るまでやる中級者ならば五球目くらいまではシステムとして頭にある上級者ならば細かい、細かすぎる

★即納/あす楽★■送料無料■【andro】アンドロ 10229302 和の極−煉 FL(フレア) (和の極み れん)【卓球用品】シェークラケット/卓球/卓球ラケット【RCP】知り合いの二段選手にも打ってもらいレビューしていただきました 一言、ぽこぽこする、だそうです確かに打球感はぽこ

★即納/あす楽★■送料無料■【andro】アンドロ 10229302 和の極−煉 FL(フレア) (和の極み れん)【卓球用品】シェークラケット/卓球/卓球ラケット【RCP】普段WRMでレビューしているということで、投稿したものをこちらでも紹介していきたいと思います。  和の極み-煉- ST

卓球において感覚は大きく二つに大別される。かける、弾くだ。大概の技術はこの二つのバランスの元に成り立っていて、その二つも面とボールの位置関係、ベクトルで決まる。暴論を言えばボールの底を捉えない前提で話せば、ボールを下から上に動かさなければ上回転はかからな

中国選手同士の試合となると粘着の癖玉による期待値はめっぽう低くなり、また一撃性のある攻撃での点数が取り辛くなる。そのためコース取りでアドを取りにいく傾向があるのだが、その際に使用する技術としてバックドライブのストレートが効果的である。それをよく使う選手が

↑このページのトップヘ